愛するみなさま
今日もあなたのお役をありがとうございます! ^^)
いかがお過ごしですか? ^^
なんで不十分だと思うのだろう?不十分だったら何かいけないの?
素朴な疑問。。
私たちは、案外、こころの奥深いところで、<自分は十分ではない>とか、<自分はちゃんとできていないから、よくない、愛されない、認められない>という、奇妙なものをもっていたりします。。。
この十分ではない、、って感覚は、何なのでしょう?
私たちが子供のころ、、、
小学校で、算数のテストをうけた時に。。
テストの結果がもし、60点だった時、、何で、できている60点を認めて喜ばず、できていない40点に注目し、<できなかっただめなわたし>、を強調してしまうのでしょう? 親がそうだったから?先生がそうだったから?
素朴になぜなんだろう、と思います。。。。 ^^;)
この60点が、もし、100点だったら?満足できるの?認めてもらえるの?ゆるしてもらえるの?もうだいじょぅぶ、って、言ってもらえるの?
たぶん、他の教科の、100点でない部分に注目が移るだけなのかも。。。。。
これでは、たとえ、全教科で100点とれたとしても、、他のポイント、、たとえば、泳ぎが24mできないじゃないか、とか、、、友達の数が、、、できていないポイントが、探し出されてしまいそう。。。
だって、、<できていないところはどこ?><できて当たりまえだろう>という、見方が先にあるのだから!、それでは、できていないところがザクザクみつかるのはむりないのでは。。なんだかげんなりしそうだし。。。愛がないように思う!
何で、あれもこれも、カンペキに?できなければならないの?????
何のために???
できるべき、と、私に要求する人は、それができているというの?
誰か権威者が、私にそうすべきだという、<理想形>を、私がカンペキにクリアしていたら、今より何か解決しているの???
私はそれで幸せになれるの???
ラクになれるの??いったいいつ??
私らしさはどうなるの?
そのできていない、ことは、もしかしたら、味わいのひとつ、と理解するくらいでいいのかもしれない。そのくらいでもいいのかもしれない???
もしかしたら、どうでもいいことまでも、<あなたは~すべき>を、信じ込まされすぎていたのかもしれない??
どうでもいいことを手放してみたら、ほんとうに大切なことに気がつけるのかも?
あるいは、多少のごたごたがあっても、それでも居心地のよいわたし、でもいいのかも??
わたしらしく在りたい!
その欲求を、わたしはもっと大事にしてもいいんじゃないの!?
バラの花びらが、咲き誇る時、人は、バラ園に行き、バラを愛でるけれど、、
バラの木は、花を咲かせていない期間のほうが、長いと思いませんか?
では、花開いていない時、バラの存在意義はないんでしょうか?
バラの美しい姿、うるわしい香りがなければ、存在意義はないんでしょうか?
バラのつぼみすらない時期も、庭師は、バラの手入れを、ほんのちょっとずつ続けていて、、
バラは静かに自信をもって、そこに存在しているでしょう。
バラが花を咲かせるまで、、、いろんなプロセスがありそうです。。
バラは、いつか”その時”がきたら、花が咲くだろう、を、疑わないで、”今この時”にいるのでしょう。だってそうなるから。そこに疑いの余地はない。
あなたは、あなたとして咲けばいい。
もし、今、咲いていないように感じたとしても、あなたというお花が咲くのを信頼していたらいい。 だって、それ以外になりようはないのだから! ^^)
いろんな時期があって。。お花がある時、お花がない時。葉っぱすらないような時。
どれも大切なあなた。。^^
あなたに愛をこめて。 (*^^*)
コメントを残す